日本旋法
中西清一の世界


『ギター協奏曲』
日本旋法による

中西清一作曲 作品13

2003年6月作曲

★音源(MIDI→MP3)

第1楽章 Andante 第2楽章 Largo 第3楽章 Presto

★楽譜(PDF)

第1楽章 Andante 第2楽章 Largo 第3楽章 Presto

<作曲ノート>

2003年6月29日記

@ギターとオーケストラ(弦楽を含む)を組み合わせた作品は,邦人ではこれまで何人かが書いているようです。
 この曲は3楽章で構成されていますが,協奏曲としては標準的なスタイルです。
  技術的には,さほど難しくないと思っていますが,自分が弾くとなると?です。
 作曲の方針としては,アマチュア・レベルでも弾ける曲を作ろうと心がけました。
 私の曲は相対的にメロディーが単純ですが,これは意図して行っています。当面この方針は維持するつもりです。私自身の研究も兼ねているので,民謡的,わらべ歌的でありたいと思っています。

2003年6月22日記

(注) 楽譜では書いているのに,聞こえない音が幾つかあります。原因不明です。解明できたら修正する予定です。

2003年6月29日記

 ソフトを更新し,再度MIDI変換してみました。上記の問題については改善されたようです。
 この曲の終わりの方は,少し不思議な感じがします。響きが洋楽的な感じがします。洋楽の和音は使っていないつもりですが,何となく,私の耳にはそんな響きが聞こえます。

 2003年6月29日記

 第3楽章は,いわゆる変拍子を用いています。
 変拍子には二通りあると思われます。一つは「規則的な変拍子」であり,二つは「不規則な変拍子」です。
 この作品の変拍子は不規則なものです。私の主観を重視しましたので,「変」に聞こえる方もおられるかも知れません。

 今までの作品でも,何度か変拍子を用いていますが,全て「不規則」なものでした。そのうち,規則的な変拍子作品も書いてみる必要があるかと思っています。

 日本人のリズム感は悪いと思われがちですが,実際は,西洋人より複雑なリズム感を持っていると解釈した方が私は正しいと思っています。それは,各地に伝わる伝統芸能などを見れば分かることです。