弦楽曲

平安初段
日本旋法による

中西清一作曲
作品3

Publication: January 12, 2002  
© Nakanishi Seiichi

★音源(MIDI→MP3)

 
平安初段 平安弐段 平安参段 平安四段 平安五段

★楽譜(PDF)

平安初段 平安弐段 平安参段 平安四段 平安五段

◆作品ノート

・平安初段
Composing: January 2, 2002 to January 5, 2002
Publication: January 12, 2002

・平安弐段
Composing: January 27, 2002
Publication: January 28, 2002

私はこの曲では陰旋法を使用しました。
洋楽の和声理論は,日本旋法では用いることが出来ません。
特に陽旋法の場合,その適用は難しいです。
陰旋法においては,比較的その適用が容易です。
しかしその理論は非常に難しいです。

洋楽に親しんだ人には,この曲の響きは不協和音のように聞こえ,好まれないかも知れません。
人によっては雅楽を思い浮かべるかも知れません。

洋楽の理論のみで日本旋法の処理を行う人がいるかも知れませんが,これは誤りと言えるでしょう。
私の方法が正しいかどうかは,私自身も分かりませんが…
その理由は,日本旋法においてはその理論がまだ確立されていないからです。
私には試行錯誤を繰り返すしか方法がありません。

このシリーズは私にとっては一つの実験です。そしてこの実験の狙いは,理論を確立することです。

・平安参段
Publication: March 3, 2002
Composing: February 28, 2002 to March 28

この曲ではE核音の陰旋法を用いました。

この音階は3種類あります。それは次のようなものです。
   (1)=EFABCE
   (2)=EFABDE
   (3)=(1)+(2)

陰旋法の性格は,陽旋法に比べて,不安定なところにあります。

・平安四段
Publication: March 25, 2002

今日は大学(仏教大学通信教育部)の卒業式でした。

この大学に編入したのは私が48歳のときでした。現在50歳です。2年間で終えることができました。

この4月からは,社会学科の勉強が始まります。

このシリーズは5曲で完成予定です。その日が来るまでに仕上げたいと思っています。

・平安五段
Publication : March 31, 2002

予定どおり,3月中に「平安五段」を作ることができました。

あなたはこの曲を少し変だと思うかも知れません。
全体としては陽旋法が用いられているのですが,陰旋法や「律の音階」も混じっているからです。
これは非常に難しい問題です。
私は幾つかの旋法を用います。結果として,意識していなくともそうなってしまいます。

一つの日本旋法が存在しました。そして様々な旋法が生まれました。
この曲の作曲を通じて,私はそれを体験したかのように思います。

私はここ30年前に気がついたことがあります。
それは平均律を用いて曲を作る(日本旋法の)ことは正しくないのではないかということです。
洋楽においては,一つの音階においては12の音があります。
この考え方は日本旋法においては適用できないのではないかと思います。

私はPCを使って作曲を行っています。このことを近似値を使っているということです。

ところで,私は多くの解決しなければならない課題を持っています。私が生きている間に解決することはできないかと思います。